【愛宕神社・東京】は都内最強のパワースポット!!金運仕事運上げるなら行くべし!!

こんにちは!のもこんです!

本日のブログは8月25日に取得した有休を活用して参拝して来た愛宕神社【東京・虎ノ門】について紹介していきたいと思います。

愛宕神社は年始にも参拝させていただいたのですが、とても波長が合うというか心地よい空気感が漂うスポットでしたので定期的に参拝したいと感じていました。

また、年始に出世の石段を上ったことにより、実生活でも昇進を果たしたということもあり、お礼参りの意味も込めて今回は参拝させていただきました。

愛宕神社と言えば!

愛宕神社と言えば知る人ぞ知る【出世の石段】が有名なのですが、皆さんはご存知でしょうか?

登った事がある方は知っていると思いますが、【男坂】と呼ばれる石段です。

鳥居の横には【女坂】と呼ばれる緩やかな坂もあるので無理だと感じた方は女坂から上がってみて下さい。

【出世の石段】の由来は簡単に説明すると、寛永11年(1634年)に徳川家康が愛宕山の満開の梅を見て『馬であの梅を取って参れ!』と命じた事により始まりました。

急な男坂を誰も馬で登れる様な馬術を持っている者などいませんでした。しかし、曲垣平九郎は巧みな馬術により梅を取って来たのです。

このことにより平九郎は『日本一の馬術の名人』として日本中に知れ渡る事になったのです!

出世の石段は実物を見ればわかりますが、とてもじゃないけど馬では登れた坂ではありません。

現代人は歩いて出世の石段を登り

仕事運と出世運を身に付けましょう!!

愛宕神社の内部をご紹介♪

息を切らしながら、出世の石段を登り切りました!

(*´Д`)ハァハァ

まずは手水舎で清めてから参拝しましょう!!

手と口を清めたらいよいよ本殿の参拝に行きましょう!!

ちゃんと一礼してから中に入りましょうね♪

招き石も是非撫でてみて下さい!!

愛宕山の愛宕神社

東京都の虎ノ門にある愛宕山は都内では一番標高が高い山と言われているみたいです。

虎ノ門ヒルズやレジデンスが乱立する場所に佇む愛宕神社はとても不思議な空間です。

ビルの中に緑があるせいかとても落ち着く雰囲気が味わえるのもとても良いスポットです!

愛宕神社には池などもあるのでこんな高い場所に池なんて不思議でたまりません。

癒しのスポットとして、訪れてもいいかもしれませんね♬♡

愛宕神社で金運を上げよう!

今回は私自身のお礼参りも兼ねての参拝をしてみました。

今年から参拝させて頂いてますが私自身、御利益はかなりあったので仕事運・出世運を上げたい方は是非ご参拝してみては如何ですか?

愛宕神社は多くのビジネスマンや事業主の方々が参拝されている神社ですので、やはりパワーはかなり感じます!

【男坂】の傾斜と高さには驚かされる部分もありますので上昇志向が高い方は制覇してみてくださいね♪

参拝して仕事運と金運上げて行きましょう!!

愛宕神社の最寄りの駅は日比谷線【神谷町】か【虎ノ門ヒルズ】が良いと思います!!歩いて5分で着きます!!

以下の書籍も参考にどうぞ!!

講談えほん 曲垣平九郎 出世の石段 講談社の創作絵本 / 神田伯山 (神田松之丞) 【絵本】

談志百席 「小言念仏」「寛永三馬術 曲垣平九郎と度々平」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です